Soak Up English
英語は世界を広げてくれる
日常会話

“Can’t complain.”の意味と使い方

“Can’t complain.”の意味

[挨拶の時に]まずまずですね。

 

“Can’t complain.”の使い方

もう最近はあまり、

“How are you?”

と聞かれて

“I’m fine thank you, and you?”

と言う人は少なくなったかと思います。

私が子どもの時はこのフレーズを暗記させられ、こう答えておけば間違い無いと信じていたのですが、、

ほとんどの時と場合において、この表現はあまり自然な受け答えではないという事を知った時に衝撃を受けました。

 

“How are you?”

“How are you doing?”

この二つはどちらも

「元気ですか?」「調子はどうですか?」と聞くフレーズです。

“How are you doing?”の方が少しカジュアルな響きになりますが、ビジネスにおいても打ち解けた関係の人に対しては使う事ができます。

 

さて、本題です。

そんな時に、なんて答えるか?返事の仕方はいろいろありますが、

「まぁまぁいいよ」「まずまずだよ」「悪くないよ」

と答えたい時ってあると思います。

「最高!」とか言ってしまうと何か特別な事があったように聞こえてしまったりするので、「え?何かいいことあったの?」と質問されてしまう可能性があります。

「いや、特にないんだけど、、」と返事に詰まってしまうのも困るので、そんな時には「まずまずだよ」という、

 

“Can’t complain.”

を使ってみましょう。

 

私はかつて、”Can’t complain.”の意味を勘違いしていました。

「説明できないほど最高な気分」という意味だと思っていたのです。

 

しかし実際は”Not bad.”(悪くないね)とほぼ同じ意味で、

比較的いい状態だけど最高ってほどでもなく

「まずまずの良さ」

というニュアンスを表してくれます。

 

とても便利で自然な受け答えになりますので、ぜひ使ってみてください^^