“first things first”の意味
まずは
まず最初に
重要なことから最初に
“first things first”の使い方
Reese Witherspoon(リース・ウィザスプーン)主演の2011年に公開された映画、
“How do you know”(邦題: 幸せの始まりは)より
リースが演じる主人公のリサは、ソフトボールチームのメンバーから外され、落ち込んでいる。
そんな時に出会ったトラブルを抱えたジョージと一緒に彼の家で飲むことになります。
その際、うっかり者のジョージは自分がトラブルに巻き込まれているようなことを口にしてしまう。
そのあとの二人の会話です。
Lisa: I don’t follow you. You’re in some sort of trouble?
リサ:どういうこと?何かトラブルを抱えてるの?
George: No. First things first, I’ll be right back. Make yourself at home.
ジョージ:いや。まずは、(買い物をしてから)戻ってくるよ。くつろいでいて。
リサに感づかれたと思い焦るジョージ。
しかし、「まずは」リサと飲むためのお酒を買ってくる、といって出て行きます。
このように、first things firstは
「とりあえず、ひとまずは」
という意味で使われています。
「重要なことから先にする」という意味でも使われます。
補足
上のセリフで出てきた表現です。このまま覚えてしまいましょう。
I don’t follow you. 話についていけません。/どういうことですか。
You are in trouble. あなたはトラブルに巻き込まれているんですね。
I’ll be right back. すぐ戻ってきます。
Make yourself at home. くつろいでください。[人の家に招かれた時によく言われる]