for crying out loudは、ストレスがたまったときなどに口から出る感情表現です。日本語にすると「お願いだから!」という感じです。
ドラマでの使われ方を紹介します。
『グッド・ウィッチ』より、
カボチャパイのコンテストに参加するステファニーは、強敵であるマーサの作るパイよりもおいしいものを作らなければいけません。そこで自信作を何人かに試食してもらったのですが、皆おいしいのか、そうでないのかはっきり答えてくれません。ステファニーはしびれを切らしたようにこう言います。
Oh, for crying out loud, it doen’t hold a candle to Martha’s, does it?
(字幕)マーサにはかなわない?
このfor crying out loudを日本語にするのはなかなか難しいですが、「お願いだからはっきり言ってよ!」という感じのニュアンスになると思います。
このように、for crying out loudはストレスを感じた時などに「ああもう!」というような感じで使われる表現になります。
下線部”hold a candle to”の解説はこちら

【hold a candle to】の意味と使い方hold a candle toには「~に匹敵する」という意味があります。
ドラマ『グッド・ウィッチ』より、使い方を見てみ...
スポンサーリンク