I’m doomed.”の意味
絶望的
“I’m doomed”の使い方
Netflix『チェサピーク海岸』シーズン5-2より
デービッドと婚約したジェスですが、彼の両親は名門の出でお金持ち。彼の母親はどうやら”Lalique”というものをコレクションしていると言いますが、何のことかさっぱりわからず途方に暮れているようです。
ジェス: What’s a Lalique. 「Lalique」ってなんのこと?
アビー: Pardon? 何て?
ジェス: I’m doomed. David’s mother collects them, and I have no idea what they are. もうダメだわ。ディビッドのお母さんがそれを集めてるみたいなんだけど、なんのことだかさっぱり。
絶望的な状態、良くないことが起こると確信できるような状況で”I’m doomed.”を使うことができます。
“Lalique”(ラリック)はフランスのブランドでジュエリーやグラスなどを販売している高級メーカーのようで、お金持ちの世界の人の話題についていかなくてはいけない状況に絶望している様子のジェスでした。
もう一つの例です。
“Eat Play Love”というベストセラー小説を書いたElizabeth GilbertさんのTEDトークからです。
The result of which is that everywhere I go now, people treat me like I’m doomed.
「その結果として、今はどこでも運が尽きたヒト扱いされます」
引用: TED: Your elusive creative genius | Elizabeth Gilbert
ベストセラーを書いてしまったら、次にそれ以上のものは書けないだろうと人から思われてしまっている、「絶望的な状況にある人」という意味で”I’m doomed.”が使われています。
ちなみに”Eat Play Love”は日本語では「食べて、祈って、恋をして」というタイトルで出版されています。
ジュリア・ロバーツ主演で映画化されているのでご存知の方も多いでしょうか。Amazon videoで見られます(リンクに飛びます)
また個人的には、このTEDトークは面白かったです。クリエイティブな仕事に就いている人は精神を病みやすいと言います。そんな風にならず創造的な仕事を続けていくために、とてもユニーク解決方法が示されています。
動画の最後には個人的に響く言葉が。
(中略) don’t be afraid. Don’t be daunted. Just do your job. Continue to show up for your piece of it, whatever that might be. If your job is to dance, do your dance.
「恐れない ひるまない やることをやるだけ 結果を気にせず続けよと 踊るのが仕事なら 踊るだけ」
引用: TED: Your elusive creative genius | Elizabeth Gilbert
未来も過去も見ることなく「今、この時に向き合い、生きていく」というようなアドラー心理学とも何かつながりそうな考えだなと勝手に思いを馳せました。