英語のアウトプットの場としてオススメの方法を紹介します。
HelloTalk
最近、私が英語のアウトプットの場として利用しているのが
“HelloTalk”というアプリです。

FacebookやTwitterのような感じで、自由に文章や写真を投稿できます。
基本的には無料です。
特徴①言語を学びたい人が集まる
Hello Talkは外国語を学びたい人、異文化交流をしたい人が集まります。
共通の目的がある人が集まるので、例えば英語で投稿をして自分の文章を直してもらうようお願いする機能があります。
自分の投稿を見た人が任意で直してくれるものなのですが
と疑問でしたが、かなりの確率で修正してくれます。
意外と日本語を学びたい人も多く、自分が添削してあげることもできます。
特徴②いいねがつきやすい
twitterやInstagramなどで投稿してもなかなか「いいね」が付かないこともあると思いますが、hello talkでは何気ない投稿でも「いいね」を押してくれる人が多いです。
続けるモチベーションになりますね。
他の人の投稿を見て、自分から「いいね」を押してみると、相手にも自分の存在を知ってもらえるので、より幅広くコミュニケーションが取れるかと思います。
注意点
気をつけるところは、怪しい人も存在するというところです。
タイムラインに投稿する他、直接メッセージのやりとりもできますが、
というメッセージが来ることがあります。
最終的には個人判断になりますが、私は個人のSNSのアカウントは教えない方がいいと思います。
悪用されたら怖いので。
それだけ気をつけたら、とてもいいコミュニケーションツールになると思います。
オンライン英会話
あとは基本的には有料ですが、やっぱりオンライン英会話ですね。
とはいえ、「今日は何を話そうか、、」と話題に困ることもあると思います。
そういう時は例えばHello talkで投稿した話題に関して、深掘りしてあらかじめいくつか文章を考えておいて、それについて話す、とかも良さそうですね。
