【belated birthday】とは直訳すると「遅ればせながらの誕生日」ということですが、使い方を見てみましょう。
ドラマ『グッド・ウィッチ』より、ニックの元に離れて暮らす母親が訪ねてきてこう言います。
Happy belated birthday, darling. 誕生日プレゼントよ。
Happy birthdayは「誕生日おめでとう」ですが、Happy belated birthdayとすると「遅れたけど、誕生日おめでとう」という意味になります。
余談ですが、このセリフでは母親が息子に対して”darling”と言っていますね。これ以外にもアメリカでは恋人や自分の子どもにも”honey”と言ったりしますが、こうやって親しみを込めて(アメリカ人は何気なく使っているのかもしれませんが)相手のことを呼べる文化っていいなぁって思います。
スポンサーリンク