2007年刊行の水野敬也さんの夢をかなえるゾウという本を今更ながら読みました。
ずっと気になっていたけど、なぜか読まずにいた本ですが
読まないと勿体無いくらい面白く、自分の行動を変えるきっかけとなりました。
なぜ、人は変われないのか
この本を読んで、自分に一番響いたのは変わりたいのであれば、意識を変えてはいけないということです。
私はいつも意識を変えようと頑張ってきました。
何か「これをやろう」と決めて計画を立てて「よし明日から、、」と意気込んでみるのです。
本書では、これでは変わることができないと言っています。
実際、計画通りに物事を進められたことってほとんどありません。三日坊主どころか一日で終わってしまったこともあります。
この本を読んだことでその理由がわかりました。
そしてどうすればいいか、わかるようになりました。具体的に行動に移せるようになりました。
本書を読むことで、自分を変えてくても変えられない理由がわかると思います。
なぜ人は後悔するのか
誰もが後悔したい人生を送りたいと思っているはずです。
でも後悔のない人生を送ることができないのはなぜか?この理由がわかります。
感謝できているか
周りの人に感謝できているか、改めて考えさせられます。
やってもらって当たり前、という態度になっていないか。
自分の行動を振り返る時間ができると思います。
仕事は自分のため+人のため
自分がこうやって生きたい、こういう仕事がしたい、あれが欲しいこれが欲しい、という欲のためにお金を稼ぐのもそれはそれでいい。
でもそこにプラスして相手に対して何ができるか考えること。
誰かを喜ばせたり、困った人を助けたり、何か相手に貢献する。それが結局仕事の意義なのだと改めて思いました。
私も医療機器などの会社で働いたのは人を助ける仕事がしたかったからだということを思い出しました。
笑える
こんなに笑える本とは思っていませんでした。
面白くて笑ってしまうので、迂闊に電車の中で読まない方がいいと思います。
私は一人で部屋の中で大笑いして、ストレス発散になりました。
まとめ
私は今まで何度も「変わりたい」と思って色々な啓発本も読んできました。
しかし結局知識は増えるけど行動は変わらず、、ということを繰り返しでした。
それがこの本を読んで、変わるにはどうしたらいいか気づくことができました。
自分を変えたい、諦めていた夢・忘れていた夢に向かって走り出したい、という人におすすめの本です😊
ちなみに続編も出ています。どれから読んでも楽しめると思います。
~毎日を1mmでも生きやすく~