派遣社員になって収入が減ったので、生活コストの見直しを始めました。
通信費の無駄を省くのにやったこと2点です。
①スマホ料金見直し
楽天モバイル
今は楽天モバイル ” rel=”noopener” target=”_blank”>楽天モバイルを使っています。
以前はドコモを契約して月4000~5000円使っていて、兄にとても驚かれました。
兄が楽天モバイル使っているとのことで、私も早速楽天モバイルにしてみました。
ということでこりゃいいやと思っていましたが、やはり安さの代償も。
普通に外歩いている時は問題なくつながるのですが、私の場合は建物の中、特に地下は圏外になる確率が高いです。
地下にあるお店でアプリを出したいときとかちょっと困りましたね。
でもまぁ、安いから仕方ないですね。
私はリモートワークで外で携帯を使うことが減ってきたので、節約のためならと思って多少の不便には目をつぶっています。なんせ1GB以内なら0円なので。
しかも通話代も専用のアプリからかければ0円です。
安いから多少の不便は仕方ない、と割り切れる方は楽天モバイルおすすめです。
あと、楽天ひかりを同時に申し込めば1年間楽天ひかりの料金が無料みたいです。

mineo
今後外出が増えそうであれば、mineo(マイネオ)にしようかとも思っています。
docomo, au, softbankの回線から好きなものを選べます。
以前mineoをdocomo回線で使っていたことがありますが、繋がりにくくて困るなんてことも特にありませんでした。
また、残った通信量は翌月に繰り越せます。
ただ私は1ヶ月に3GB使うか使わないかというところなので、5GBだと余すぎるし、1GBで1,298円はちょっと高い気もするのです。
2022年1月現在の税込の価格(音声通信+データ通信)
1GB | 1,298円 |
---|---|
5GB | 1,518円 |
10GB | 1,958円 |
20GB | 2,178円 |
ちなみにmineoは『スマート留守電』をオプションでつけることができます。月額319円かかりますが留守電をテキストで読むことができて便利でした。
LINEMO
LINEMOはソフトバンクが提供するサービスです。
3GBプランが990円なので、こちらに替えてもいいかな、なんて思っています。
余った通信量の翌月への繰越はできません。
留守電機能がないのが個人的にはネックです。
しかしソフトバンク回線が使えるので、楽天モバイルのように繋がりにくくて困るということはきっとないと思います。
②インターネットのルーター返却
もう一つは、インターネットのWifiルーターの返却です。
私はBIGLOBE光を契約しています。
BIGLOBE光を契約した際に、wifiルーターが13ヶ月まで無料で貸し出しできるとのことで、とりあえず無料期間の13ヶ月間はレンタルし、14ヶ月以降は借りていたルーターは返却して自分で買ったものを使おうと思っていました。
と思っていたら本当に忘れていました。
既に無料期間を1年過ぎていたので、ルーター代を
月500円 × 12ヶ月分 = 6000円
も払っていることに気が付きました。
このまま借り続けていても実質ルーター代がかさんでいくだけなので、すぐにBIGLOBEに電話して返却の手続きをしました。
BIGLOBEが返却キットを送ってくれて、それにルーターを入れて返却しました(着払い)。
ルーター代込みで約4500円払っていたインターネット代が、4000円くらいまでに抑えられました。
皆さまも、もし契約しているインターネット会社でルーターをレンタルし続けていたら損しているかもしれませんのでご注意を。。
返却する前に自分でルーターを買いました。どうせ買うならWi-Fi6とIPv6対応のもの、ということで買ったのがこちら(Amazonサイトへ飛びます)。
Wi-Fi6とIPv6対応(簡単に言うと、速く繋がりやすい)の中でかなり安い方でした。
こういった機器にはさほど詳しくなく、特にこだわりがないので私はこれで十分でした。
一人暮らしのワンルームであればNETGEARのAX1800というのもいいみたいです。